四柱推命の基本原理:陰陽五行説
自然界のあらゆるものは「木・火・土・金・水」という5つの要素に分類され、互いに影響を与え合っているという考え方が五行説です。この関係性を知ることが、運命を読み解く第一歩となります。
木性 もくしょう
成長・発展・春
火性 かしょう
情熱・顕現・夏
土性 どしょう
安定・基盤・土用
金性 きんしょう
収穫・理性・秋
水性 すいしょう
知性・内省・冬
相生 – 育み、生み出す関係
- 木は燃えて火を生む (木生火)
- 火の灰は土を生む (火生土)
- 土から金属が生まれる (土生金)
- 金属は水を生む (金生水)
- 水は木を育てる (水生木)
相剋 – 戒め、抑制する関係
- 木は土の養分を吸う (木剋土)
- 土は水を濁らせる (土剋水)
- 水は火を消す (水剋火)
- 火は金属を溶かす (火剋金)
- 金属(斧)は木を切る (金剋木)