【九星気学】本命星から吉方位を探す方法|相生・比和の早見表付き

吉方位の探し方
あなたの運を開く方位を見つけよう

九星気学では、自分と相性の良い方位「吉方位」へ意識的に移動することで、その方位が持つ良いエネルギーを取り込み、運気を好転させることができると考えられています。引越しや旅行、出張、商談など、人生の様々な場面で吉方位を活用することは、幸運を引き寄せるための強力な開運アクションです。

この記事では、あなたの運勢の核となる本命星ほんめいせいを基点として、自分だけの吉方位を割り出す、最も基本的で重要な手順を分かりやすく解説していきます。

方位盤とコンパスが置かれた地図のイラスト

本命でみる吉方位の探し方

吉方位とは、簡単に言えば「自分にとってパワースポットとなる方位」のことです。その吉凶は、あなたが生まれながらに持つエネルギーの性質である「本命星」や「月命星げつめいせい」と、その時に各方位を巡っている九星のエネルギーとの相性によって決まります。

厳密には本命星と月命星の両方にとって共通の吉方位を選ぶのが最も効果的ですが、その条件を満たす吉方位は数年に一度しか巡ってこないことも少なくありません。そこでまずは、あなたの生涯を通じて変わらない運勢の土台である「本命星」を基準に吉方位を探す方法をマスターしましょう。これだけでも、運勢を好転させるチャンスを掴むことが十分に可能です。

吉方位を見つけるための5ステップ

  1. 本命を求める
    まず、あなたの生年月日から、あなたの性質や運勢の基本となる「本命星」を特定します。本命星は生まれた年によって決まりますが、1年の始まりが元旦ではなく立春(2月4日頃)である点に注意が必要です。
  2. 相生そうじょう比和ひわにある九星を割り出す
    次に、あなたの本命星と「相性の良い」九星を見つけ出します。九星には五行思想に基づく相性があり、お互いを強め合う「相生」と、同じ気質で親和性が高い「比和」の関係にある星が、あなたの吉方位の源となります。
  3. 年盤で②の九星がある方位を探す
    移動や引越しを計画している年の「年盤」という方位盤を用意します。そして、ステップ②で見つけ出した相性の良い九星が、その年のどの方位に位置しているかを確認します。
  4. その方位が吉方位となるか確認する
    せっかく見つけた方位も、万人共通の「凶方位」(五黄殺、暗剣殺、歳破など)と重なっていると、吉の効果が打ち消されたり、かえって凶作用が現れたりします。必ず凶方位でないかを最終チェックすることが極めて重要です。
  5. 月盤でさらに良い月を探す
    年盤で吉方位が確定したら、さらにその年の「月盤」を見て、年盤と月盤の両方で吉方位が重なる月を探します。これにより、吉方位の効果を最大限に高めることができます。特に引越しなど重要なイベントではこの作業が欠かせません。

本命星と九星の相性【相生・相剋 早見表】

九星気学の相性は、自然界の循環を表す「木・火・土・金・水」の五行思想に基づいています。例えば、「木は燃えて火を生む(木生火)」ように相手を助け強める関係が「相生」、自分と同じ性質を持つ関係が「比和」です。これらが吉の関係となります。逆に「水は火を消す(水剋火)」のように相手を打ち負かす関係が「相剋」となり、凶の関係となります。

あなたの本命星 相生 (あなたを助ける星) 比和 (あなたと同じ星) 相剋 (あなたと反発する星)
一白水星三碧木星, 四緑木星, 六白金星, 七赤金星一白水星二黒土星, 五黄土星, 八白土星, 九紫火星
二黒土星六白金星, 七赤金星, 九紫火星二黒土星, 五黄土星, 八白土星一白水星, 三碧木星, 四緑木星
三碧木星一白水星, 九紫火星三碧木星, 四緑木星二黒土星, 五黄土星, 六白金星, 七赤金星, 八白土星
四緑木星一白水星, 九紫火星三碧木星, 四緑木星二黒土星, 五黄土星, 六白金星, 七赤金星, 八白土星
五黄土星二黒土星, 六白金星, 七赤金星, 八白土星, 九紫火星五黄土星一白水星, 三碧木星, 四緑木星
六白金星一白水星, 二黒土星, 五黄土星, 八白土星六白金星, 七赤金星三碧木星, 四緑木星, 九紫火星
七赤金星一白水星, 二黒土星, 五黄土星, 八白土星六白金星, 七赤金星三碧木星, 四緑木星, 九紫火星
八白土星六白金星, 七赤金星, 九紫火星二黒土星, 五黄土星, 八白土星一白水星, 三碧木星, 四緑木星
九紫火星二黒土星, 三碧木星, 四緑木星, 五黄土星, 八白土星九紫火星一白水星, 六白金星, 七赤金星

【具体例】昭和48年5月13日生まれの場合

それでは、具体的な生年月日を使って、吉方位となる九星を割り出すプロセスを見ていきましょう。

ステップ① 本命を求める
昭和48年(西暦1973年)生まれの方の本命星を調べます。この年の年盤では、中央の位置(中宮ちゅうぐう)に「九紫火星」が入ります。中宮に入る星が、その年に生まれた人の本命星となるため、この方の本命は九紫火星です。
1973年の年盤
南東

南西

西
東北

西北
ステップ② 相生・比和にある九星を割り出す
次に、上の早見表で本命星である「九紫火星」の行を確認します。相生と比和の関係にあるのは「二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、八白土星、九紫火星」の6つです(※書籍の画像では五黄土星が抜けていますが、関係性からはこちらも含まれます)。これらが、九紫火星を本命に持つ人にとって、幸運をもたらす可能性のある九星となります。

この後、実際に引越しや旅行をしたい年の年盤上で、これら6つの星がどの方位に位置しているかを探し出し(ステップ③)、その方位が凶方位と重なっていないかを確認する(ステップ④)という流れで、具体的な吉方位を絞り込んでいきます。

“`